―→一歩一歩着実に→
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音威子府よりこんばんは。満天の星空の下でブログを書いています。前半はこーすけです。
昨日は旭川の公園で野宿。そして、朝、起床しテントからでてみると・・・
そこには袋に入ったおにぎりと水が!
テントに、現在横浜~北海道を縦断しているというポスターを貼っていたので、おそらくそれを見た誰かが僕たちの為に買ってくれたんだと思います。感謝。おいしくいただきました。
午前9時。昨日破損した田澤チャリのタイヤを直しに自転車屋さんへ。これで安心だね~!っと話していたのも束の間!なんとこーすけの荷台に大きな亀裂を発見(^^;)幸い、そこの自転車屋さんに新しい荷台があったため、大事には至りませんでしたが、本当に冷や汗がでました。
今度こそ行くぞー!と話したのが11時半。田澤もタイヤ直り、荷物を積んでいると・・・田澤の荷台にも亀裂が!!確かに、2人とも9kgが限界の荷台に15kg近い荷物を積んできたので無理があったのかもしれません。加えてこの荷台は一年生の頃、横浜~熊本縦断の際から使っているもの。正直限界だったのかもしれません。幸いもう1つ荷台がお店にあったため、復活!よかった(^^; サイクルショップのおっちゃんありがとう!
さて、スタートが13時。今日は130Km予定。なかなかストイックですが、やるしかない!
旭川から目的地、音威子府へ続く道は比較的平らだったため、順調に、あっという間に50Km(^^
しかし途中ですごいものを見ました!
「雨が這ってくる。」
まさしく這ってくるのです。前方の雲行きがあやしくなってきたなーと思っていると、案の定前方は雨の様子。みなさん、雨が降っている様子を客観的に見たことがありますか?広い大地のある部分だけ、霧がかかったように雨が降っているのが見えるんです。それがだんだんと近づいてくるんですから!幻想的ですよ!まぁびしょびしょに濡れる覚悟が必要ですが。
後半は田澤です。
名寄の街を過ぎ、雨雲をくぐり抜け再び太陽の下へ。
国道をそれて小高い丘を登っていくと、そこには丘を埋めつくす美しいヒマワリ畑が。遠く向こうまで見渡せる丘でひと息つき、峠を越えて坂を下っていくと、今度は丘のてっぺんまで広がる広大な草原が!たまらず自転車を投げ捨て、裸足になり、二人とも丘の上目指して走っていく。
が、途中で断念(笑
草が意外と深いのと、草原が広過ぎるのとで、丘の上までたどりつけず。
と、わきに丘の上に続く小道を発見!
この草原を越えた丘の向こう側にはいったいどんな景色が広がっているのかどうしても気になってしまう僕たち二人は迷わず小道をかけ登る。。。
これがけっこう長い。
息をきらして丘の上までたどり着くとその向こう側には、、、
北海Doーーーーー!!
思わず叫びたくなりました。
丘の向こうはまた草原の丘が。そしてそのまた向こうも。はるか山のしたには広大な畑が広がり、お馴染みのバームクーヘン型の干し草のかたまりがごろごろ。
すごい。
スケールでか過ぎてテンション上がりまくりの僕たちは草原の上を駆け回り跳び回り、最高の気分でした。
我に帰り放置しっぱなしの自転車までもどり、再びチャリをこぎだす。
すると今度は夕日に向かって、畑の中を何キロもぶっちぎって続く1本道が!
いや、ほんと北海道すげぇ。でけぇ。
と改めて実感。
たそがれてるうちにとっぷりと日が暮れてしまい、急いで今日の目的地の天塩川温泉を目指す。
気温が一気に下がり、川の水面には牛乳を注いだように霧がかかっている。
どんどん山奥に入り、暗闇の中、なんとか温泉に到着。
温泉で疲れをとり、テントを張ろうとたくらんでいる道の駅がある音威子府まで約8キロ程度の道をチャリでたらたらこいでいく。
国道をそれた道で月の明かりもなく真っ暗闇で、まわりにはうっすらと霧が低くたちこめる。。。
怖い。
一人だったら絶対にこんな時間にこんなとこは走らない!
と思いながら、ふと空を見上げると、、、
星っ!!!
すごっ!
プラネタリウムか!!
天の川がくっきりと見え、人口衛星がいくつも肉眼で確認できる。
すごい!
そんな星空の下、自転車をこいでいると、いつのまにか音威子府の道の駅に到着。
そこで、一人の男の人が僕たちに話しかけてくる。
その人は北海道の中学の先生だそうで、今は仲間たちと車で旅行中であり、ヒッチハイカーの外国人二人を一緒に乗せているそうで。
その人もかつて自転車で日本一周したことがあるとのことで、話は盛り上がり、仲間とカナダ人二人とみんなでわいわい。
が、そこで痛ましい事故が、、、、
こーすけがカメラを取り出そうと自転車を動かしたそのとき
ガチャン
こーすけがここまで旅のお供にしてきた豚の募金箱が粉々に砕けご臨終。
その瞬間全員の悲鳴が上がる。
が、3秒後には笑いに変わる(笑
最後はみんなで砕けた豚さんを囲んで記念写真。
豚さんはビニールテープでぐるぐる巻きにし、痛々しい姿になりながらもなんとか復活した様子。
カナダ人二人を乗せた愉快な方々にエールをいただき、別れを告げ、今はテントを張ってまさに寝るところ。
ちなみにそのカナダ人の方は山形の高校で先生をやっているらしい。
どう考えても山形にいそうには見えなかった(笑
さて、いよいよ最北端の宗谷岬が射程距離に入りました。
明日は天気が悪いそうなので、宗谷岬を通り過ぎ、一気に稚内を目指そうと思います!
では、おやすみなさい。
本日の走行距離:130Km
トータル:1135Km
PR

Profile
HN:
加藤功甫
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/07/23
職業:
学生
趣味:
triathlon/journey/photo
自己紹介:
Connection of the Children(CoC)共同代表
http://coccoccoc.web.fc2.com/(CoCHP)
‣2011年4月~2012年3月(11ヶ月間)
世界中の子どもたちの笑顔を創造するために。
日本の子どもたちの視野を広げるために。
夢を持つ素晴らしさを発信するために。
自転車でユーラシア大陸を横断します!!!
「誰かがやる」ではない。「ぼくらがやる。」
現在
企画書の推敲
企業へのプレゼン
視野拡張
同時進行中→
協賛---
○BODY TUNE様
○JSBM様
○NPO法人もあなキッズ自然楽校様
○枻出版社様(excuse)
○自転車CLUB様(メディアパートナー)
○レストランマルシェ様
○今井医院様(メディカルサポーター)
○村のじかん様
○千代田美容室おばあ様
○大橋保之さま(地球丸新企画編集部)
その他にも現在いろいろやってます
・ToM(Tree of Massagge):横浜国大社会貢献事業団体
・トライアスロン:今年も全国でます!
・生理学研究:自分オリジナルの研究見つけます!
・TFTUA:Table for two UA
・中学AT
・豆腐屋
・ボルダリング
・・・・・・
興味を持っていただけた方はコメントよろしくお願いします(^^
スポンサー随時募集中→→→
http://coccoccoc.web.fc2.com/(CoCHP)
‣2011年4月~2012年3月(11ヶ月間)
世界中の子どもたちの笑顔を創造するために。
日本の子どもたちの視野を広げるために。
夢を持つ素晴らしさを発信するために。
自転車でユーラシア大陸を横断します!!!
「誰かがやる」ではない。「ぼくらがやる。」
現在
企画書の推敲
企業へのプレゼン
視野拡張
同時進行中→
協賛---
○BODY TUNE様
○JSBM様
○NPO法人もあなキッズ自然楽校様
○枻出版社様(excuse)
○自転車CLUB様(メディアパートナー)
○レストランマルシェ様
○今井医院様(メディカルサポーター)
○村のじかん様
○千代田美容室おばあ様
○大橋保之さま(地球丸新企画編集部)
その他にも現在いろいろやってます
・ToM(Tree of Massagge):横浜国大社会貢献事業団体
・トライアスロン:今年も全国でます!
・生理学研究:自分オリジナルの研究見つけます!
・TFTUA:Table for two UA
・中学AT
・豆腐屋
・ボルダリング
・・・・・・
興味を持っていただけた方はコメントよろしくお願いします(^^
スポンサー随時募集中→→→
Calender
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Let's check!!
Archive
Categories
Weather
counter