―→一歩一歩着実に→
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旭川の暗闇のコインランドリーより、田澤です。
何故暗闇かというと営業時間がとうに過ぎてしまい電気が消されてしまっているからです。
今は暗闇の中でためにため込んだ洗濯物の乾燥が終わるのを待っています。お化け出そうで怖いです。
さて、今日は朝9時までたっぷりと道の駅に張ったテントで熟睡して、体力を回復しました!まあ寝坊ですけど!笑
朝は北海道ではお馴染みのコンビニ、セイコーマートで朝食を。
そしてセイコーのクオリティーの高さに改めて驚きました。
品揃えが豊富すぎてびびります。果物やゆでたトウモロコシや野菜が普通に売っているのです。都会じゃこんなコンビニはなかなかないです。さすが北海道。
てかパスタ100円!ヤキソバ100円って!
安すぎます。
セイコー様、北海道にいる間は今後ともよろしくお願いいたします。
たっぷりの睡眠とセイコー様で買った栄養ある朝食でエネルギーを蓄え、いよいよ問答無用で襲い掛かる坂道の嵐が続く日高山脈をとびたし、富良野、美瑛へと向かって走っていきます。
しっかり体力を回復したためか、案外あっさりと山岳地帯を突破。
そして南富良野に突入。
いよいよ北海道らしいただっ広い農場やら畑やらが登場し、牧場に転がるバームクーヘンみたいな干し草のかたまりを見ていよいよ北海道っぽさを感じてテンションも上がりまくりです。
ルンルン気分で走っていると、、、、
バキンッ!!
何やら僕の後輪から不吉な音が、、、
石を踏んだか?
気にせず走っていると、
カラン、カラン、カラン、、、
何やら様子がおかしい。
止まってタイヤを確認すると、やはり、スポークさんが1名ご臨終なさっていました。
今をさかのぼること4日前、岩手の国道の溝にはまってこけたのですが、恐らくそれが原因でしょう。
幸い町の中にいたので、すぐに自転車屋を見つけ修理をたのもうとすると、
こういう自転車は無理!
っとあっさり断られ、5ミリほど左右にぶれるタイヤに不安を残しながらも60キロ先の旭川を目指すことに。旭川の自転車屋に頼むしかない。
そんなことがありながらも、お昼ご飯は南富良野の岡の上にあるレストラン「木かげ」で美味しい富良野焼きチーズカレーを食べました。
雑誌を見て、これ食いたいわぁ、などと話していたところに偶然にもたどり着きびっくりです。
まぁ計算通りですが。
お店はオシャレな作りでいい感じでした。
木かげのお姉さんたちにエールをもらい気持ち新たにこぎ出しました。
後半はこーすけですよ!
「木かげ」のお姉さんたちに別れを告げ、旭川へ向け再出発!
ここからがまさに僕たちが求めていた
「北海道~~~!!!!!!」
でした。
どこまでも続くまっすぐな道。左右に広がる緑の丘、大農場に牧草地帯!
あえて国道をはずれ、農道に入ったからこそ、この素晴らしい景色を見ることができました!!
昨日までは北海道とは思えないような500Mレベルの峠を幾つもの越えてきたので、やっと北海道にきたんだということが実感できました(^^
また帰宅して、合宿が終わったら写真、動画、アップしますのでお楽しみにー!
最高の景色だった富良野~美瑛を抜け、2人はいよいよ本日の目的地旭川へ。
旭川市街地へ入る手前で、横浜から来たSさん親子が、わざわざ僕らにエールをおくるため車を停めて待っていてくれました!
とても元気で笑顔がすてきなお母さんで、元気をもらいました!!
ありがとう!
他にも、本当にたくさんの人たちが車やバイクから「頑張れよー!応援してるよー!」と声をかけてくれ、始終ニヤニヤしながら走っていました:)北海道あったかい!
旭川駅に到着したのが19時。
着いた~!と喜びを爆発させたまさにそのとき。
雷鳴とともにバケツをひっくり返したような雨。
まさに間一髪で豪雨にさらされずにすみました(^^;
ただそのおかげで、雨宿りをした軒先で偶然関西からきたサイクリングサークルのみなさんと会うことができ、とても有意義な雨宿りでした♪
出会いってすごい!なんか毎回こんなこと言ってる気がしますが、ほんとに今回のCoCの活動を初めてから出会いの、つながりの素晴らしさを実感します。だからこそ、来年は多感期の子どもたちに世界とつながるというすごい出会いを体感させてあげたい!きっと世界が変わるはず!
夕飯を食べた旭川ラーメンの「一蔵」ではおばちゃんにボトル一杯に冷たい水を汲んでもらったり、銭湯では番台のおばちゃんと世間話で盛り上がったりと、旭川の優しさに触れ、とても感動しました!
みんな最高だ!
今夜はコインランドリー裏の公園で野営します。明日は天塩川温泉まで行きます!みなさんお楽しみに!
本日の走行距離:130Km
昨日の走行距離:135Km
トータル:1005Km



何故暗闇かというと営業時間がとうに過ぎてしまい電気が消されてしまっているからです。
今は暗闇の中でためにため込んだ洗濯物の乾燥が終わるのを待っています。お化け出そうで怖いです。
さて、今日は朝9時までたっぷりと道の駅に張ったテントで熟睡して、体力を回復しました!まあ寝坊ですけど!笑
朝は北海道ではお馴染みのコンビニ、セイコーマートで朝食を。
そしてセイコーのクオリティーの高さに改めて驚きました。
品揃えが豊富すぎてびびります。果物やゆでたトウモロコシや野菜が普通に売っているのです。都会じゃこんなコンビニはなかなかないです。さすが北海道。
てかパスタ100円!ヤキソバ100円って!
安すぎます。
セイコー様、北海道にいる間は今後ともよろしくお願いいたします。
たっぷりの睡眠とセイコー様で買った栄養ある朝食でエネルギーを蓄え、いよいよ問答無用で襲い掛かる坂道の嵐が続く日高山脈をとびたし、富良野、美瑛へと向かって走っていきます。
しっかり体力を回復したためか、案外あっさりと山岳地帯を突破。
そして南富良野に突入。
いよいよ北海道らしいただっ広い農場やら畑やらが登場し、牧場に転がるバームクーヘンみたいな干し草のかたまりを見ていよいよ北海道っぽさを感じてテンションも上がりまくりです。
ルンルン気分で走っていると、、、、
バキンッ!!
何やら僕の後輪から不吉な音が、、、
石を踏んだか?
気にせず走っていると、
カラン、カラン、カラン、、、
何やら様子がおかしい。
止まってタイヤを確認すると、やはり、スポークさんが1名ご臨終なさっていました。
今をさかのぼること4日前、岩手の国道の溝にはまってこけたのですが、恐らくそれが原因でしょう。
幸い町の中にいたので、すぐに自転車屋を見つけ修理をたのもうとすると、
こういう自転車は無理!
っとあっさり断られ、5ミリほど左右にぶれるタイヤに不安を残しながらも60キロ先の旭川を目指すことに。旭川の自転車屋に頼むしかない。
そんなことがありながらも、お昼ご飯は南富良野の岡の上にあるレストラン「木かげ」で美味しい富良野焼きチーズカレーを食べました。
雑誌を見て、これ食いたいわぁ、などと話していたところに偶然にもたどり着きびっくりです。
まぁ計算通りですが。
お店はオシャレな作りでいい感じでした。
木かげのお姉さんたちにエールをもらい気持ち新たにこぎ出しました。
後半はこーすけですよ!
「木かげ」のお姉さんたちに別れを告げ、旭川へ向け再出発!
ここからがまさに僕たちが求めていた
「北海道~~~!!!!!!」
でした。
どこまでも続くまっすぐな道。左右に広がる緑の丘、大農場に牧草地帯!
あえて国道をはずれ、農道に入ったからこそ、この素晴らしい景色を見ることができました!!
昨日までは北海道とは思えないような500Mレベルの峠を幾つもの越えてきたので、やっと北海道にきたんだということが実感できました(^^
また帰宅して、合宿が終わったら写真、動画、アップしますのでお楽しみにー!
最高の景色だった富良野~美瑛を抜け、2人はいよいよ本日の目的地旭川へ。
旭川市街地へ入る手前で、横浜から来たSさん親子が、わざわざ僕らにエールをおくるため車を停めて待っていてくれました!
とても元気で笑顔がすてきなお母さんで、元気をもらいました!!
ありがとう!
他にも、本当にたくさんの人たちが車やバイクから「頑張れよー!応援してるよー!」と声をかけてくれ、始終ニヤニヤしながら走っていました:)北海道あったかい!
旭川駅に到着したのが19時。
着いた~!と喜びを爆発させたまさにそのとき。
雷鳴とともにバケツをひっくり返したような雨。
まさに間一髪で豪雨にさらされずにすみました(^^;
ただそのおかげで、雨宿りをした軒先で偶然関西からきたサイクリングサークルのみなさんと会うことができ、とても有意義な雨宿りでした♪
出会いってすごい!なんか毎回こんなこと言ってる気がしますが、ほんとに今回のCoCの活動を初めてから出会いの、つながりの素晴らしさを実感します。だからこそ、来年は多感期の子どもたちに世界とつながるというすごい出会いを体感させてあげたい!きっと世界が変わるはず!
夕飯を食べた旭川ラーメンの「一蔵」ではおばちゃんにボトル一杯に冷たい水を汲んでもらったり、銭湯では番台のおばちゃんと世間話で盛り上がったりと、旭川の優しさに触れ、とても感動しました!
みんな最高だ!
今夜はコインランドリー裏の公園で野営します。明日は天塩川温泉まで行きます!みなさんお楽しみに!
本日の走行距離:130Km
昨日の走行距離:135Km
トータル:1005Km
PR
アンニョンハセヨ。こーすけ改めくろすけです。
今日から北海道編突入です!
今朝は4時に、雷雨に叩き起こされるという、なんとも刺激的な朝を迎えました。
苫小牧の吉牛でエネルギー補給し、いざ今日の目的地、日高へ。
ぼくは初北海道だったのですが、北海道のスケールのでかさはハンパない!
片側四車線の真っ直ぐな道が視界の限り続き、左右には一面の牧草地帯やトウモロコシ畑!
これでも明日通る富良野に比べたら序の口と言うから信じられない!明日以降期待大です。
さて、雄大な自然の中を順調に走っていた我々ですが、どうやら途中で道を間違えたらしく、いつの間にか海岸線を外れ、草原の中へ。こっちからでも目的地にはいけるからいっかと、そのまま道を進んでいると前方からママチャリの姿が。
チャリ乗りはみんな友達。いつもの通り、互いに手を振り合い、すれ違う・・・
ん??!!
見たことあるぞ!!!
ヘルメーーー!
そう、まさしくヘルメでした!
ヘルメはGreenzのイベントで知り合った、ママチャリキャラバンで日本一周をしている学生。
久しぶりの再会に、互いのテンションは最高潮に。
まさかこのばかでかい北海道で知り合いに会うとは!
道を間違えたのは彼らと会うための必然だったのではないかと疑わずにはいれません。
人のつながりってすごい!
お互いの近況を話し、彼らは東京を目指し南下。ぼくらは最北端を目指し北上。
わかれた後も暫くは興奮がさめませんでした!!
ママチャリキャラバンでは9月11日にイベントを実施するようなので、是非参加したいですね!
さぁ後半は田澤にバトンタッチ!
田澤です。
ヘルメに会ってから夕張目指して再びチャリをこぎだす。
多少の勾配はあるも相変わらず北海道らしい景色が続き、気持ちよくこいで行きました♪
途中メロン直売所で夕張メロンやスイカをたくさん食べさせてもらいました♪♪これが甘くて美味しい!
やっぱり道間違って良かったわー、などと言いながら今日の目的地である日高山脈山中の沙流川温泉目指し、意気揚々とこいでいきました!
しかしそのテンションも長続きはせず。。。夕張を越えてからは本格的な山岳地帯に突入。
進めば進むほど何やら様子がおかしくなっていくのです。
北海道だから山って言ったってみんなぺったんこだろ!って余裕こいてたんですが、、、、
全然ぺったんこじゃないじゃん!!
5キロも坂を登ったとおもったら下り、そしてまた5キロ登って下り、そんなこんなでどんどん高度を上げていく。
いつまで登らせるんだ、、
ケツが、、、
ケツ、
マジケツが、、
ケツ痛いんじゃボケぇ!!
しゃかりきにこぎすぎてケツが悲鳴をあげはじめるのです。
あまりの痛さに思わずキレそうになりました。笑
そして坂と格闘しているうちに、どんどん日は暮れていく、、、
暗い。
街灯もない。
そして道端ではたまにガサガサと変な生き物がうごめく。
もはや心折れかけたとき、
やっと沙流川温泉の看板が!!
着いたぁ!
つらい道だっただけにものすごい安堵感!笑
町の明かりで一安心です!
やっとたどり着いた温泉で疲れをとり、近くのお店でジンギスカンのビビンバを食べ、明日に備え今から道の駅で今はテント張って寝るとこです。
明日は富良野や美瑛などを通るので楽しみです♪
晴れるといいなぁ
おやすみなさい


今日から北海道編突入です!
今朝は4時に、雷雨に叩き起こされるという、なんとも刺激的な朝を迎えました。
苫小牧の吉牛でエネルギー補給し、いざ今日の目的地、日高へ。
ぼくは初北海道だったのですが、北海道のスケールのでかさはハンパない!
片側四車線の真っ直ぐな道が視界の限り続き、左右には一面の牧草地帯やトウモロコシ畑!
これでも明日通る富良野に比べたら序の口と言うから信じられない!明日以降期待大です。
さて、雄大な自然の中を順調に走っていた我々ですが、どうやら途中で道を間違えたらしく、いつの間にか海岸線を外れ、草原の中へ。こっちからでも目的地にはいけるからいっかと、そのまま道を進んでいると前方からママチャリの姿が。
チャリ乗りはみんな友達。いつもの通り、互いに手を振り合い、すれ違う・・・
ん??!!
見たことあるぞ!!!
ヘルメーーー!
そう、まさしくヘルメでした!
ヘルメはGreenzのイベントで知り合った、ママチャリキャラバンで日本一周をしている学生。
久しぶりの再会に、互いのテンションは最高潮に。
まさかこのばかでかい北海道で知り合いに会うとは!
道を間違えたのは彼らと会うための必然だったのではないかと疑わずにはいれません。
人のつながりってすごい!
お互いの近況を話し、彼らは東京を目指し南下。ぼくらは最北端を目指し北上。
わかれた後も暫くは興奮がさめませんでした!!
ママチャリキャラバンでは9月11日にイベントを実施するようなので、是非参加したいですね!
さぁ後半は田澤にバトンタッチ!
田澤です。
ヘルメに会ってから夕張目指して再びチャリをこぎだす。
多少の勾配はあるも相変わらず北海道らしい景色が続き、気持ちよくこいで行きました♪
途中メロン直売所で夕張メロンやスイカをたくさん食べさせてもらいました♪♪これが甘くて美味しい!
やっぱり道間違って良かったわー、などと言いながら今日の目的地である日高山脈山中の沙流川温泉目指し、意気揚々とこいでいきました!
しかしそのテンションも長続きはせず。。。夕張を越えてからは本格的な山岳地帯に突入。
進めば進むほど何やら様子がおかしくなっていくのです。
北海道だから山って言ったってみんなぺったんこだろ!って余裕こいてたんですが、、、、
全然ぺったんこじゃないじゃん!!
5キロも坂を登ったとおもったら下り、そしてまた5キロ登って下り、そんなこんなでどんどん高度を上げていく。
いつまで登らせるんだ、、
ケツが、、、
ケツ、
マジケツが、、
ケツ痛いんじゃボケぇ!!
しゃかりきにこぎすぎてケツが悲鳴をあげはじめるのです。
あまりの痛さに思わずキレそうになりました。笑
そして坂と格闘しているうちに、どんどん日は暮れていく、、、
暗い。
街灯もない。
そして道端ではたまにガサガサと変な生き物がうごめく。
もはや心折れかけたとき、
やっと沙流川温泉の看板が!!
着いたぁ!
つらい道だっただけにものすごい安堵感!笑
町の明かりで一安心です!
やっとたどり着いた温泉で疲れをとり、近くのお店でジンギスカンのビビンバを食べ、明日に備え今から道の駅で今はテント張って寝るとこです。
明日は富良野や美瑛などを通るので楽しみです♪
晴れるといいなぁ
おやすみなさい
フェリーの中からこんにちは。もはやこーすけではなく、くろすけです。肌ひりひり。
昨日は仙台を出発し、盛岡までやってきました!仙台では、高校時代からの友人、あきひとの家に泊まらせてもらいました!!久しぶりの再会で、なんだか懐かしい気持ちになりました。お互い変わらないな。
行程は前日に知り合った学生2人と力を合わせて。
おかげで道中とても楽しく、笑顔がたえませんでした(^^
つよしくん、めぐ、ありがとう!
しかし出会いがあれば別れがある。ぼくは盛岡がその日の目的地でしたが、彼らはその手前の水沢というところまで。たった1日しか一緒にいなかったのに、まるでずっと一緒にいたような感覚を覚えました。別れたあとも、振り返れば2人がいるのではないかとなんどか振り返ってみたり・・・きっとまたどこかで!
水沢で2人と別れて、次の休憩ポイント花巻へ。花巻では、大学の友人と待ち合わせ。彼女の実家が花巻で、ちょうど帰ってきたというので、エールを送ってもらいに(^^
見知らぬ地で、知った顔に会うのは不思議な感じですね。ちょうど小腹もすく時間帯だったので、花巻名物白金豚のハンバーグを食べに連れて行ってもらいました!白金豚、絶品!なれない車でわざわざ会いに来てくれたありさ、ありがとう!
これで終わりません。その後自転車を走らせ、22時、目的地である盛岡に到着。遅くなってしまったので、ジャジャ麺は食べれませんでしたが、もう一つの名物、冷麺は美味しいいただきました(^^
ぴょんぴょん舎最高!皆さんも盛岡へ行った際は、ぴょんぴょん舎の冷麺がおすすめですよ♪
お店を出たのが23時。寝床を探そうと思っていると、こんばんはと声をかけられました。話しかけてくれたのは、「日本ビルコン株式会社」のNさん。これからぴょんぴょん舎の空調の調節をするから、その後でよかったら、家来るか?と。
即答ですね。行きます。
深夜のお仕事で疲れているにも関わらず、家まで案内していただき、温かいシャワーと寝床を用意していただきました!本当に感謝。
そのNさんの言葉で印象的だったものを1つ紹介します。
「おれは常に心がけていることがある。それは『Useless』、つまり役立たずであること。例えばおれはいまバスケットをやっているけど、勿論最初はチームで一番弱い、役立たず、だよな。そこからなにくそと練習して、強くなる。そうしたら、今度はもっと強いチームでプレイしたくなる。そして、そのチームに入ればまたおれは一番弱い、役立たず。わかるよな?バスケットだけじゃない。人生っていうのはそういうもの。中途半端な位置でもてはやされるなんてまっぴらだ。おれは常に上をめざし、役立たずでありたい。」
現状に甘んじず、もっと・・・もっと・・・自分の可能性を信じて。
6日の走行距離:220Km
トータル:630Km
今日は遂に田沢と合流しました!詳細は田沢がブログ書きますが、なんとも危機一髪な出来事が!
ともあれ、今日で本州おしまい!明日から北海道編ですよ!
∴本日の走行距離:110Km
トータル:740Km


昨日は仙台を出発し、盛岡までやってきました!仙台では、高校時代からの友人、あきひとの家に泊まらせてもらいました!!久しぶりの再会で、なんだか懐かしい気持ちになりました。お互い変わらないな。
行程は前日に知り合った学生2人と力を合わせて。
おかげで道中とても楽しく、笑顔がたえませんでした(^^
つよしくん、めぐ、ありがとう!
しかし出会いがあれば別れがある。ぼくは盛岡がその日の目的地でしたが、彼らはその手前の水沢というところまで。たった1日しか一緒にいなかったのに、まるでずっと一緒にいたような感覚を覚えました。別れたあとも、振り返れば2人がいるのではないかとなんどか振り返ってみたり・・・きっとまたどこかで!
水沢で2人と別れて、次の休憩ポイント花巻へ。花巻では、大学の友人と待ち合わせ。彼女の実家が花巻で、ちょうど帰ってきたというので、エールを送ってもらいに(^^
見知らぬ地で、知った顔に会うのは不思議な感じですね。ちょうど小腹もすく時間帯だったので、花巻名物白金豚のハンバーグを食べに連れて行ってもらいました!白金豚、絶品!なれない車でわざわざ会いに来てくれたありさ、ありがとう!
これで終わりません。その後自転車を走らせ、22時、目的地である盛岡に到着。遅くなってしまったので、ジャジャ麺は食べれませんでしたが、もう一つの名物、冷麺は美味しいいただきました(^^
ぴょんぴょん舎最高!皆さんも盛岡へ行った際は、ぴょんぴょん舎の冷麺がおすすめですよ♪
お店を出たのが23時。寝床を探そうと思っていると、こんばんはと声をかけられました。話しかけてくれたのは、「日本ビルコン株式会社」のNさん。これからぴょんぴょん舎の空調の調節をするから、その後でよかったら、家来るか?と。
即答ですね。行きます。
深夜のお仕事で疲れているにも関わらず、家まで案内していただき、温かいシャワーと寝床を用意していただきました!本当に感謝。
そのNさんの言葉で印象的だったものを1つ紹介します。
「おれは常に心がけていることがある。それは『Useless』、つまり役立たずであること。例えばおれはいまバスケットをやっているけど、勿論最初はチームで一番弱い、役立たず、だよな。そこからなにくそと練習して、強くなる。そうしたら、今度はもっと強いチームでプレイしたくなる。そして、そのチームに入ればまたおれは一番弱い、役立たず。わかるよな?バスケットだけじゃない。人生っていうのはそういうもの。中途半端な位置でもてはやされるなんてまっぴらだ。おれは常に上をめざし、役立たずでありたい。」
現状に甘んじず、もっと・・・もっと・・・自分の可能性を信じて。
6日の走行距離:220Km
トータル:630Km
今日は遂に田沢と合流しました!詳細は田沢がブログ書きますが、なんとも危機一髪な出来事が!
ともあれ、今日で本州おしまい!明日から北海道編ですよ!
∴本日の走行距離:110Km
トータル:740Km
みなさんこんばんは。こーすけは満腹です。いま仙台にいます。
今日は・・・暑かった!それに限る!電光掲示板で37℃を見たときはたまらずコンビニの冷凍庫に頭をつっこみましたね。
今日も沢山出会いがありました!!沢山の応援、メッセージ、握手。ぼくはただ自転車に乗っているだけなのに、こんなにもみんなが応援してくれて、目標にします!なんて言ってもらえる。ぼくが自転車で走ることで、みんながハッピーに、元気になれるならそれに勝る幸せはないです。
来年が本番。応援してくれている沢山の人のためにも。これから出会う沢山のひとにも、なにかを残せるように。もちろん子どもたちのためにも。自分自身のためにも。
明日は盛岡のほうを目指します!引き続きツイッター活用します!
今日の走行距離:160Km
トータル:410Km
(昨日は250Km)


今日は・・・暑かった!それに限る!電光掲示板で37℃を見たときはたまらずコンビニの冷凍庫に頭をつっこみましたね。
今日も沢山出会いがありました!!沢山の応援、メッセージ、握手。ぼくはただ自転車に乗っているだけなのに、こんなにもみんなが応援してくれて、目標にします!なんて言ってもらえる。ぼくが自転車で走ることで、みんながハッピーに、元気になれるならそれに勝る幸せはないです。
来年が本番。応援してくれている沢山の人のためにも。これから出会う沢山のひとにも、なにかを残せるように。もちろん子どもたちのためにも。自分自身のためにも。
明日は盛岡のほうを目指します!引き続きツイッター活用します!
今日の走行距離:160Km
トータル:410Km
(昨日は250Km)
みなさんこんにちは。こーすけは元気です。昨日は初日からいろいろなことがありました!
写真にもあるバイクで横浜から北海道へいくという学生とのであいから始まり、東京からチャリで青森まで行くという現職の小学校の先生との出会い。
そして、栃木のセブンイレブンのオーナーさん!沢山差し入れをしていただきました!!ありがとうございます!
4号線は時にはトラックに幅寄せされて死ぬ思いをしましたが、トラックのおっちゃんから差し入れいただいたり、デコトラのおっちゃんからピカピカエールをいただいたりと、ハッピーでした:)
日も落ち、目的地の白河に着いたのは午後9時。
が・・・何もない・・・笑
とりあえず夕飯を食べようと寄ったスーパーで出会いが。
地元のおっちゃんで、温泉があるかを聞くと、あるけどちと遠いからそこまで乗せてってやるよ!と!
快適なドライブで温泉に着きました!須賀川のおっちゃん、ありがとう!
まだまだ終わりません。今夜はどこに泊まろうかと、立ち寄ったのは鏡石の駅。時刻23時。
寝る準備をしていると後ろで車の停まる音が。
話かけてくれたのは須賀川のSさん。
もしよかったら泊まってけ!と!
本当に助かりました!!
会社の二階でふかふかの布団を用意していただくばかりがお風呂までいただき、一緒にビールをのみながら楽しい一時を過ごしました。本当に本当にSさん、ありがとう!!!
おかげで今日は元気もりもり(^^
加えて、来年の僕らの活動の可能性をかっていただき、支援までしていただきました!!!感謝。
Sさんより。
「時代がらしょうがないが、ぼくはもっと若者たちの可能性を応援したい。目先の利益ばかり気にするんじゃなくてね。」
今日は仙台まで行きます!暑いですが、人との出会いに感謝して、楽しんでいきます!

写真にもあるバイクで横浜から北海道へいくという学生とのであいから始まり、東京からチャリで青森まで行くという現職の小学校の先生との出会い。
そして、栃木のセブンイレブンのオーナーさん!沢山差し入れをしていただきました!!ありがとうございます!
4号線は時にはトラックに幅寄せされて死ぬ思いをしましたが、トラックのおっちゃんから差し入れいただいたり、デコトラのおっちゃんからピカピカエールをいただいたりと、ハッピーでした:)
日も落ち、目的地の白河に着いたのは午後9時。
が・・・何もない・・・笑
とりあえず夕飯を食べようと寄ったスーパーで出会いが。
地元のおっちゃんで、温泉があるかを聞くと、あるけどちと遠いからそこまで乗せてってやるよ!と!
快適なドライブで温泉に着きました!須賀川のおっちゃん、ありがとう!
まだまだ終わりません。今夜はどこに泊まろうかと、立ち寄ったのは鏡石の駅。時刻23時。
寝る準備をしていると後ろで車の停まる音が。
話かけてくれたのは須賀川のSさん。
もしよかったら泊まってけ!と!
本当に助かりました!!
会社の二階でふかふかの布団を用意していただくばかりがお風呂までいただき、一緒にビールをのみながら楽しい一時を過ごしました。本当に本当にSさん、ありがとう!!!
おかげで今日は元気もりもり(^^
加えて、来年の僕らの活動の可能性をかっていただき、支援までしていただきました!!!感謝。
Sさんより。
「時代がらしょうがないが、ぼくはもっと若者たちの可能性を応援したい。目先の利益ばかり気にするんじゃなくてね。」
今日は仙台まで行きます!暑いですが、人との出会いに感謝して、楽しんでいきます!
Profile
HN:
加藤功甫
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/07/23
職業:
学生
趣味:
triathlon/journey/photo
自己紹介:
Connection of the Children(CoC)共同代表
http://coccoccoc.web.fc2.com/(CoCHP)
‣2011年4月~2012年3月(11ヶ月間)
世界中の子どもたちの笑顔を創造するために。
日本の子どもたちの視野を広げるために。
夢を持つ素晴らしさを発信するために。
自転車でユーラシア大陸を横断します!!!
「誰かがやる」ではない。「ぼくらがやる。」
現在
企画書の推敲
企業へのプレゼン
視野拡張
同時進行中→
協賛---
○BODY TUNE様
○JSBM様
○NPO法人もあなキッズ自然楽校様
○枻出版社様(excuse)
○自転車CLUB様(メディアパートナー)
○レストランマルシェ様
○今井医院様(メディカルサポーター)
○村のじかん様
○千代田美容室おばあ様
○大橋保之さま(地球丸新企画編集部)
その他にも現在いろいろやってます
・ToM(Tree of Massagge):横浜国大社会貢献事業団体
・トライアスロン:今年も全国でます!
・生理学研究:自分オリジナルの研究見つけます!
・TFTUA:Table for two UA
・中学AT
・豆腐屋
・ボルダリング
・・・・・・
興味を持っていただけた方はコメントよろしくお願いします(^^
スポンサー随時募集中→→→
http://coccoccoc.web.fc2.com/(CoCHP)
‣2011年4月~2012年3月(11ヶ月間)
世界中の子どもたちの笑顔を創造するために。
日本の子どもたちの視野を広げるために。
夢を持つ素晴らしさを発信するために。
自転車でユーラシア大陸を横断します!!!
「誰かがやる」ではない。「ぼくらがやる。」
現在
企画書の推敲
企業へのプレゼン
視野拡張
同時進行中→
協賛---
○BODY TUNE様
○JSBM様
○NPO法人もあなキッズ自然楽校様
○枻出版社様(excuse)
○自転車CLUB様(メディアパートナー)
○レストランマルシェ様
○今井医院様(メディカルサポーター)
○村のじかん様
○千代田美容室おばあ様
○大橋保之さま(地球丸新企画編集部)
その他にも現在いろいろやってます
・ToM(Tree of Massagge):横浜国大社会貢献事業団体
・トライアスロン:今年も全国でます!
・生理学研究:自分オリジナルの研究見つけます!
・TFTUA:Table for two UA
・中学AT
・豆腐屋
・ボルダリング
・・・・・・
興味を持っていただけた方はコメントよろしくお願いします(^^
スポンサー随時募集中→→→
Calender
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Let's check!!
Archive
Categories
Weather
counter