―→一歩一歩着実に→
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は1日豆腐屋で、現在は一路外苑前へ。バイバイク。足が棒のようです。
これから「いかに自分をブランド化するか」というトークイベントに飛び入りゲストとして参加してきます!
Sさん、よろしくお願いします!
今月は頭から非日常の日々。
木曜日の深夜に帰宅し、3日経ちますが、なんだか日常が変な感じ。
でも、いつも会う人と会い、たわいもない話をしたり、バカなことを言い合ったり、そんな日常がとても幸せ。
最近、自分はなんて恵まれているんだろうと、しみじみ感じます。
そう感じるのはやはり、周りの環境、そして何より自分を支えてくれるみんなのおかげだと思います。
これから、院試、全国大会、CoC、カンボジア・・・やりたいこと、やるべきこと、やらなければならないことが沢山!一つ一つを疎かにしないように。すべて全力で、でも一歩一歩着実に、こなしていきたいと思います!
忙しくなるので、だんだんと顔がひきつってくるかもしれません。そんなときは皆さん助けてくださいね:)
これから「いかに自分をブランド化するか」というトークイベントに飛び入りゲストとして参加してきます!
Sさん、よろしくお願いします!
今月は頭から非日常の日々。
木曜日の深夜に帰宅し、3日経ちますが、なんだか日常が変な感じ。
でも、いつも会う人と会い、たわいもない話をしたり、バカなことを言い合ったり、そんな日常がとても幸せ。
最近、自分はなんて恵まれているんだろうと、しみじみ感じます。
そう感じるのはやはり、周りの環境、そして何より自分を支えてくれるみんなのおかげだと思います。
これから、院試、全国大会、CoC、カンボジア・・・やりたいこと、やるべきこと、やらなければならないことが沢山!一つ一つを疎かにしないように。すべて全力で、でも一歩一歩着実に、こなしていきたいと思います!
忙しくなるので、だんだんと顔がひきつってくるかもしれません。そんなときは皆さん助けてくださいね:)
はいさい。こーすけです。
一昨日、無事、長野に到着し、久しぶりの実家だー!と思っていたところ、なんとそのまま長野駅から妹を送りに加藤家総出で滋賀まで。8月14日のこーすけの移動距離、軽く1000kmオーバーです(゜o゜)昨日、実家に帰宅。美味しい手料理をたらふく食べ、巨大なテレビに驚き、現在は合宿地、栂池高原にいます。
長かったようで、あっという間だった自転車旅。さまざまな思いが、目を閉じると思い出されます。
本州を走行している際は、連日の猛暑で、体力、気力ともに過酷な状況に追い込まれました。
しかし、休憩をする度に様々な方から声をかけていただいたり、飲み物や栄養剤をいただいたり、また、走行中も通り過ぎる車から多くの声援をいただくなど、本当に周りの方々に支えられ、無事青森まで到達。
北海道に渡ってからも、本当に沢山の出会いがあり、そしてつながりが。同じように自転車で北海道を走っているチャリダー、バイクのライダー、観光で北海道に来ているという方々、もちろん地元のみなさんにも数えきれないほどの応援をいただきました。
中には同じ横浜から来ている人もいましたし、なにより以前Green.drinks Tokyoというイベントで知り合ったママチャリキャラバンのみんなと北海道の牧草地帯で遭遇するなど、偶然とは思えない出会いもありました!!
こうした出会いは自転車ならでは。お互いの顔が認識できる速度で走れること、また誰もが馴染みのある自転車を一生懸命こいでいる姿は、人々の目を引き、見る人を元気にできるのではないでしょうか。だからこそ沢山の方々が私たちに満面の笑みでエールを送ってくれたのだと思います!!
たくさんの出会いを通して、多くの方々からご支援もしていただきました。合計21,401円もの支援金をいただき、本当に感謝です。
旅のCoC広報活動は、多くの方々から声援をいただくと同時に、その方たちに名刺を配るなどして、CoCの活動やホームページの宣伝、そしてスポンサーさまの紹介などをさせていただきました。名刺は合計100枚程配り、またその他もQRコードを読み込んでもらうなど、着実に広報活動を進めることができました。
加えて、最北端の街、稚内では、偶然にも稚内のコミュニティーラジオ「FMわっぴー」に出演させていただき、CoCの活動を宣伝することができました!!!さっちーさんありがとう!
今後は、今回の活動を活かし、一人でも多くの方々にCoCの活動を知っていただけるよう精力的に活動していこうと思います!!
みんなありがとう!
一昨日、無事、長野に到着し、久しぶりの実家だー!と思っていたところ、なんとそのまま長野駅から妹を送りに加藤家総出で滋賀まで。8月14日のこーすけの移動距離、軽く1000kmオーバーです(゜o゜)昨日、実家に帰宅。美味しい手料理をたらふく食べ、巨大なテレビに驚き、現在は合宿地、栂池高原にいます。
長かったようで、あっという間だった自転車旅。さまざまな思いが、目を閉じると思い出されます。
本州を走行している際は、連日の猛暑で、体力、気力ともに過酷な状況に追い込まれました。
しかし、休憩をする度に様々な方から声をかけていただいたり、飲み物や栄養剤をいただいたり、また、走行中も通り過ぎる車から多くの声援をいただくなど、本当に周りの方々に支えられ、無事青森まで到達。
北海道に渡ってからも、本当に沢山の出会いがあり、そしてつながりが。同じように自転車で北海道を走っているチャリダー、バイクのライダー、観光で北海道に来ているという方々、もちろん地元のみなさんにも数えきれないほどの応援をいただきました。
中には同じ横浜から来ている人もいましたし、なにより以前Green.drinks Tokyoというイベントで知り合ったママチャリキャラバンのみんなと北海道の牧草地帯で遭遇するなど、偶然とは思えない出会いもありました!!
こうした出会いは自転車ならでは。お互いの顔が認識できる速度で走れること、また誰もが馴染みのある自転車を一生懸命こいでいる姿は、人々の目を引き、見る人を元気にできるのではないでしょうか。だからこそ沢山の方々が私たちに満面の笑みでエールを送ってくれたのだと思います!!
たくさんの出会いを通して、多くの方々からご支援もしていただきました。合計21,401円もの支援金をいただき、本当に感謝です。
旅のCoC広報活動は、多くの方々から声援をいただくと同時に、その方たちに名刺を配るなどして、CoCの活動やホームページの宣伝、そしてスポンサーさまの紹介などをさせていただきました。名刺は合計100枚程配り、またその他もQRコードを読み込んでもらうなど、着実に広報活動を進めることができました。
加えて、最北端の街、稚内では、偶然にも稚内のコミュニティーラジオ「FMわっぴー」に出演させていただき、CoCの活動を宣伝することができました!!!さっちーさんありがとう!
今後は、今回の活動を活かし、一人でも多くの方々にCoCの活動を知っていただけるよう精力的に活動していこうと思います!!
みんなありがとう!
アンニョハセヨ、前半は田澤です。
苫小牧のフェリー乗り場で翌朝5時に八戸へ向けて出港するフェリーに乗るため、6時間の待ちぼうけのはずだったのですが、24時発のフェリーにとび込みで乗ることに成功。
そのおかげであと1日で家に着きそうです。
さて、昨朝はダンボールの上で目が覚めました。3日かけ、青春18切符を駆使して稚内から横浜まで帰る作戦。
稚内から始発の電車に乗り横浜までの長い道のりを出発。
電車は何もない原野の中を突き進み、誰が乗ってくるの??と思うような駅でいくつもとまる。
電車はがらがら。寝袋に入って長椅子に横になり爆睡。やりたい放題です。
途中2日前に泊まった音威子府に停車。すると、、、
「当駅で1時間の待ち合わせをいたします」
長っ!!
ということで音威子府の町にくりだすことに。
駅前の通りを歩いて国道に出ると、2日前のなつかしの道の駅が。なんとなく親しみがわきます。
ふと交差点の角を見るとものすごく年期の入ったお菓子屋さんが。
原菓子舗
なんとなく入って見ると、店内は薄暗く、饅頭やドラ焼きなどがショーケースの上に陳列。1番端には見たこともない鮭の形をした茶色のでっかいパンのようなものが。
店の中を見渡すと芸能人のサインがちらほら壁に掛かっている。中には雨上がり決死隊の蛍ちゃんのサインも。
しばらくすると店の奥からおじさんが。
一見無愛想。
どれが美味しいですか?などと聞いてみると
「みそぱんは北海道にしかないパンで素朴な味がして美味しい」
と大きな鮭の形のパンを指してすすめられる。
「食べてみるか?」
と言われ、もちろん
はい
すると袋に入った大きいパンごと僕たちにさしだす。
「これ持ってけ」
なんと気前のいいおじさん!ありがとうございます。
僕たちも申し訳ないのでドラ焼きや饅頭を購入。
でも逆にしっとりしたクッキーのようなお菓子もさらにもらってしまう。
最後はみんなで記念写真を撮っておじさんとお別れ。
なんていい人だったんだろう。
牛乳と一緒にみそぱんを食べると美味しいとのことなので、近くのスーパーで十勝牛乳を買い、駅に戻りさっそくみそぱんを食す。
うまい。
あましょくが柔らかくなったような食感で、甘くてほのかにみその香りが。牛乳との相性もばっちり。
みそぱんがあまりにもでかくて腹にたまるので、2人でも食べ切れず、少し残し、旅のお供にして再び電車に。
アンニョンハセヨ。
今日も後半はこーすけです!
音威子府を発ち、旭川へ。3日前はここを自転車で通ったと思うとなんだか変な感じがしました。
ここでも1時間の乗り継ぎをはさみ、次は札幌行きの電車に乗車。
電車内では、インターナショナルな出会いが。今日韓国から旭川空港についたというキムさん一家。
ワタクシ、大学では韓国語を第二外国語でとっていたので、話しかけられた際、思い切ってハングルで挨拶と自己紹介をしました!
アンニョンハセヨー
チョヌン加藤功甫ラゴハムニダ。
やーまさか北海道でハングル使うとは思わなかったですね。
勉強しといてよかった!一気にキムさん一家と打ち解けられました(^^
旭川から札幌までの道中はずっとキムさん一家とあれこれ話しながら。とにかくキムオムニ(キムママ)のキャラクターが最高!芸人です、と言われたら信じてしまいそうなほどのナイスリアクション。娘さんとは年も近かったため会話も弾み、三時間の電車旅が全く苦になりませんでした!
来年、ユーラシア大陸へ行く前にぜひ韓国、寄っていきたいです!
札幌で時計台をみてがっかりし、しっかり札幌ラーメン&サッポロビールを堪能し、むかったのは苫小牧。
フェリー乗り場に向かいながら、旭川で感じたものと同じ、なんともいえない不思議な気分を味わいました。なんか縦断したのが信じられないな。
今日はいい出会いがまたあったねーっと田澤と話しながらブログを書こうとしていると・・・
またしても素晴らしい出会い!
ミュージシャンのララナカヤさん。
49歳にして、高校生のような純粋でアツいハートをもったララナカヤさんは、ギターと1万円のみで、全国47都道府県を一年で回っていると言うのです!お金がなくなったら路上ライブ。
フェリー出航まで時間があったので、思い切って、ララナカヤさんの曲をきかせてください!と頼むと、快諾してくださり、なんと2人のためだけにミニライブをしてもらいました!
なんとも軽快で、耳に残る、そして元気の出る楽曲でした:)動画を撮らせていただいたので、後日アップします♪ララナカヤさんありがとう!
フェリー内でも、厚木からきたというパワフルなおっちゃんや、旅する3人の女性と出会うなど、とても楽しかった!おかげさまでブログ更新がこの時間になってしまいましたが笑
今日は一気に本州を南下。行けるとこまで行きます!16日から合宿なので今日中に長野に帰れたら最高!
ではではみなさん、今日もよい一日を(^^
Have a nice day~


苫小牧のフェリー乗り場で翌朝5時に八戸へ向けて出港するフェリーに乗るため、6時間の待ちぼうけのはずだったのですが、24時発のフェリーにとび込みで乗ることに成功。
そのおかげであと1日で家に着きそうです。
さて、昨朝はダンボールの上で目が覚めました。3日かけ、青春18切符を駆使して稚内から横浜まで帰る作戦。
稚内から始発の電車に乗り横浜までの長い道のりを出発。
電車は何もない原野の中を突き進み、誰が乗ってくるの??と思うような駅でいくつもとまる。
電車はがらがら。寝袋に入って長椅子に横になり爆睡。やりたい放題です。
途中2日前に泊まった音威子府に停車。すると、、、
「当駅で1時間の待ち合わせをいたします」
長っ!!
ということで音威子府の町にくりだすことに。
駅前の通りを歩いて国道に出ると、2日前のなつかしの道の駅が。なんとなく親しみがわきます。
ふと交差点の角を見るとものすごく年期の入ったお菓子屋さんが。
原菓子舗
なんとなく入って見ると、店内は薄暗く、饅頭やドラ焼きなどがショーケースの上に陳列。1番端には見たこともない鮭の形をした茶色のでっかいパンのようなものが。
店の中を見渡すと芸能人のサインがちらほら壁に掛かっている。中には雨上がり決死隊の蛍ちゃんのサインも。
しばらくすると店の奥からおじさんが。
一見無愛想。
どれが美味しいですか?などと聞いてみると
「みそぱんは北海道にしかないパンで素朴な味がして美味しい」
と大きな鮭の形のパンを指してすすめられる。
「食べてみるか?」
と言われ、もちろん
はい
すると袋に入った大きいパンごと僕たちにさしだす。
「これ持ってけ」
なんと気前のいいおじさん!ありがとうございます。
僕たちも申し訳ないのでドラ焼きや饅頭を購入。
でも逆にしっとりしたクッキーのようなお菓子もさらにもらってしまう。
最後はみんなで記念写真を撮っておじさんとお別れ。
なんていい人だったんだろう。
牛乳と一緒にみそぱんを食べると美味しいとのことなので、近くのスーパーで十勝牛乳を買い、駅に戻りさっそくみそぱんを食す。
うまい。
あましょくが柔らかくなったような食感で、甘くてほのかにみその香りが。牛乳との相性もばっちり。
みそぱんがあまりにもでかくて腹にたまるので、2人でも食べ切れず、少し残し、旅のお供にして再び電車に。
アンニョンハセヨ。
今日も後半はこーすけです!
音威子府を発ち、旭川へ。3日前はここを自転車で通ったと思うとなんだか変な感じがしました。
ここでも1時間の乗り継ぎをはさみ、次は札幌行きの電車に乗車。
電車内では、インターナショナルな出会いが。今日韓国から旭川空港についたというキムさん一家。
ワタクシ、大学では韓国語を第二外国語でとっていたので、話しかけられた際、思い切ってハングルで挨拶と自己紹介をしました!
アンニョンハセヨー
チョヌン加藤功甫ラゴハムニダ。
やーまさか北海道でハングル使うとは思わなかったですね。
勉強しといてよかった!一気にキムさん一家と打ち解けられました(^^
旭川から札幌までの道中はずっとキムさん一家とあれこれ話しながら。とにかくキムオムニ(キムママ)のキャラクターが最高!芸人です、と言われたら信じてしまいそうなほどのナイスリアクション。娘さんとは年も近かったため会話も弾み、三時間の電車旅が全く苦になりませんでした!
来年、ユーラシア大陸へ行く前にぜひ韓国、寄っていきたいです!
札幌で時計台をみてがっかりし、しっかり札幌ラーメン&サッポロビールを堪能し、むかったのは苫小牧。
フェリー乗り場に向かいながら、旭川で感じたものと同じ、なんともいえない不思議な気分を味わいました。なんか縦断したのが信じられないな。
今日はいい出会いがまたあったねーっと田澤と話しながらブログを書こうとしていると・・・
またしても素晴らしい出会い!
ミュージシャンのララナカヤさん。
49歳にして、高校生のような純粋でアツいハートをもったララナカヤさんは、ギターと1万円のみで、全国47都道府県を一年で回っていると言うのです!お金がなくなったら路上ライブ。
フェリー出航まで時間があったので、思い切って、ララナカヤさんの曲をきかせてください!と頼むと、快諾してくださり、なんと2人のためだけにミニライブをしてもらいました!
なんとも軽快で、耳に残る、そして元気の出る楽曲でした:)動画を撮らせていただいたので、後日アップします♪ララナカヤさんありがとう!
フェリー内でも、厚木からきたというパワフルなおっちゃんや、旅する3人の女性と出会うなど、とても楽しかった!おかげさまでブログ更新がこの時間になってしまいましたが笑
今日は一気に本州を南下。行けるとこまで行きます!16日から合宿なので今日中に長野に帰れたら最高!
ではではみなさん、今日もよい一日を(^^
Have a nice day~
日本最北端の駅、稚内駅よりこんばんは。前半は田澤です。
テントなどの荷物はお土産とともに全部家に送ってしまったので、持っているのは寝袋ぐらい。今夜は駅前にダンボールを敷いて寝ます。
寒いです。
最北端は寒い。
まぁなんとか寝れるでしょう。
さて、今朝は雨が降る前に出発してしまおうと企てて、5時半に起床し猿払を出発。
最北の地、宗谷岬にむけて最後の30キロをこぎだす。
しばらく進むと宗谷岬と思われるシルエットが遠くの海に浮かび上がる。
いよいよゴールが近い。
雲が低くどんよりと立ち込めるも、幸い雨には降られず、岬手前のなかなか険しいアップダウンのある道に突入。
坂をのぼりきると雲の中。強風のためか高い木の全く生えない丘陵地帯が続き、まるで標高の高い高原のよう。
最後の長い坂道を下りきると海岸線の道に。
最北端が近い。
宗谷岬の看板が見えてくる。
とうとう最北端の記念碑が視界に入る。
着いた。
日本の一番北まで。
日本せまいな。。。笑
と、思いつつも記念碑でしっかり記念写真。
無事にここまでたどり着けたのも旭川の自転車屋のおじさんをはじめ、たくさんの方々の応援があったから。
ありがとうございます。
さぁ、最北端に来た。
気温は21度。
泳ぐか。
何を隠そう、この10日間僕は水着でこぎつづけていた。
全てはこの瞬間のため。
日本最北端で海水浴をするため。(ホントは汗かいてもすぐ洗濯できるからです。)
最北端の記念碑の裏側にまわってオホーツク海にダイブ。
寒い、、、
寒いよ!
こんなとこで海水浴できるかっ!!
と思っているとこーすけも海にダイブ。
凍えながら海水浴を楽しむ。
観光客には笑われて指をさされる。
最北端に来たからにはこんくらいのことはしとかないとな。
海から上がると、僕たちが自転車に付けている「横浜→宗谷岬」の看板を見た方々からたくさん声をかけていただいて、「一緒に写真撮って下さい」と頼まれる。
いろいろ方から応援をいただき元気が出て、稚内に向けて、最後の最後の30キロを走りだす。
今日も後半はこうすけです!
最北端での海水浴で寒さに震えていた2人に更に冷たい雨が追い討ち(T^T)
半袖半ズボン姿で19℃の雨の中、旅の終着地、稚内へ。幸い雨は強くならず、10Kmも進む頃には体も温まり、いい気分に♪鼻歌まじりに海岸線を進んでいると・・・遂に!稚内に突入!
今回の旅もこれでひとまず終了かーと思うと何ともいえない気持ちになりました。なんだか明日もまだまだ自転車で進むような、そんな気がしてなりません。
日本最北のすき家で牛丼を食べ、日本最北の温泉へ。久しぶりにゆーっくり湯に浸かり、旅の余韻にひたりました:)
思い返してみると、ホントに沢山の方々に出会い、つながり、支えられた旅でした。一つ一つの出会いが偶然ではなく、必然だったのだと思っています。
とってもとってもとってもとってもとってもとってもだーいすきよ!
・・・ではなく、とってもとってもとってもとってもとってもとっても充実した実りのある旅でした!!!出会ったすべての人に感謝。遠くから応援してくれたみんなに感謝。本当に感謝感謝感謝!!
横浜~宗谷岬自転車縦断はこれにて終了ですが!来年4月からは遂にユーラシア大陸自転車横断を実施します!みなさん引き続きご声援よろしくお願いします!
今回の旅の様子は、16日から功甫、合宿な為、20日以降、随時HP、ブログに写真、動画をアップしていきたいと思いますのでお楽しみに♪
明日からは3日かけて今度は鈍行電車で帰ります。その様子も随時ツイッター、ブログにアップしますよー!皆さまお楽しみに。
本日の走行距離:65Km
総走行距離:1290Km


テントなどの荷物はお土産とともに全部家に送ってしまったので、持っているのは寝袋ぐらい。今夜は駅前にダンボールを敷いて寝ます。
寒いです。
最北端は寒い。
まぁなんとか寝れるでしょう。
さて、今朝は雨が降る前に出発してしまおうと企てて、5時半に起床し猿払を出発。
最北の地、宗谷岬にむけて最後の30キロをこぎだす。
しばらく進むと宗谷岬と思われるシルエットが遠くの海に浮かび上がる。
いよいよゴールが近い。
雲が低くどんよりと立ち込めるも、幸い雨には降られず、岬手前のなかなか険しいアップダウンのある道に突入。
坂をのぼりきると雲の中。強風のためか高い木の全く生えない丘陵地帯が続き、まるで標高の高い高原のよう。
最後の長い坂道を下りきると海岸線の道に。
最北端が近い。
宗谷岬の看板が見えてくる。
とうとう最北端の記念碑が視界に入る。
着いた。
日本の一番北まで。
日本せまいな。。。笑
と、思いつつも記念碑でしっかり記念写真。
無事にここまでたどり着けたのも旭川の自転車屋のおじさんをはじめ、たくさんの方々の応援があったから。
ありがとうございます。
さぁ、最北端に来た。
気温は21度。
泳ぐか。
何を隠そう、この10日間僕は水着でこぎつづけていた。
全てはこの瞬間のため。
日本最北端で海水浴をするため。(ホントは汗かいてもすぐ洗濯できるからです。)
最北端の記念碑の裏側にまわってオホーツク海にダイブ。
寒い、、、
寒いよ!
こんなとこで海水浴できるかっ!!
と思っているとこーすけも海にダイブ。
凍えながら海水浴を楽しむ。
観光客には笑われて指をさされる。
最北端に来たからにはこんくらいのことはしとかないとな。
海から上がると、僕たちが自転車に付けている「横浜→宗谷岬」の看板を見た方々からたくさん声をかけていただいて、「一緒に写真撮って下さい」と頼まれる。
いろいろ方から応援をいただき元気が出て、稚内に向けて、最後の最後の30キロを走りだす。
今日も後半はこうすけです!
最北端での海水浴で寒さに震えていた2人に更に冷たい雨が追い討ち(T^T)
半袖半ズボン姿で19℃の雨の中、旅の終着地、稚内へ。幸い雨は強くならず、10Kmも進む頃には体も温まり、いい気分に♪鼻歌まじりに海岸線を進んでいると・・・遂に!稚内に突入!
今回の旅もこれでひとまず終了かーと思うと何ともいえない気持ちになりました。なんだか明日もまだまだ自転車で進むような、そんな気がしてなりません。
日本最北のすき家で牛丼を食べ、日本最北の温泉へ。久しぶりにゆーっくり湯に浸かり、旅の余韻にひたりました:)
思い返してみると、ホントに沢山の方々に出会い、つながり、支えられた旅でした。一つ一つの出会いが偶然ではなく、必然だったのだと思っています。
とってもとってもとってもとってもとってもとってもだーいすきよ!
・・・ではなく、とってもとってもとってもとってもとってもとっても充実した実りのある旅でした!!!出会ったすべての人に感謝。遠くから応援してくれたみんなに感謝。本当に感謝感謝感謝!!
横浜~宗谷岬自転車縦断はこれにて終了ですが!来年4月からは遂にユーラシア大陸自転車横断を実施します!みなさん引き続きご声援よろしくお願いします!
今回の旅の様子は、16日から功甫、合宿な為、20日以降、随時HP、ブログに写真、動画をアップしていきたいと思いますのでお楽しみに♪
明日からは3日かけて今度は鈍行電車で帰ります。その様子も随時ツイッター、ブログにアップしますよー!皆さまお楽しみに。
本日の走行距離:65Km
総走行距離:1290Km
Profile
HN:
加藤功甫
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/07/23
職業:
学生
趣味:
triathlon/journey/photo
自己紹介:
Connection of the Children(CoC)共同代表
http://coccoccoc.web.fc2.com/(CoCHP)
‣2011年4月~2012年3月(11ヶ月間)
世界中の子どもたちの笑顔を創造するために。
日本の子どもたちの視野を広げるために。
夢を持つ素晴らしさを発信するために。
自転車でユーラシア大陸を横断します!!!
「誰かがやる」ではない。「ぼくらがやる。」
現在
企画書の推敲
企業へのプレゼン
視野拡張
同時進行中→
協賛---
○BODY TUNE様
○JSBM様
○NPO法人もあなキッズ自然楽校様
○枻出版社様(excuse)
○自転車CLUB様(メディアパートナー)
○レストランマルシェ様
○今井医院様(メディカルサポーター)
○村のじかん様
○千代田美容室おばあ様
○大橋保之さま(地球丸新企画編集部)
その他にも現在いろいろやってます
・ToM(Tree of Massagge):横浜国大社会貢献事業団体
・トライアスロン:今年も全国でます!
・生理学研究:自分オリジナルの研究見つけます!
・TFTUA:Table for two UA
・中学AT
・豆腐屋
・ボルダリング
・・・・・・
興味を持っていただけた方はコメントよろしくお願いします(^^
スポンサー随時募集中→→→
http://coccoccoc.web.fc2.com/(CoCHP)
‣2011年4月~2012年3月(11ヶ月間)
世界中の子どもたちの笑顔を創造するために。
日本の子どもたちの視野を広げるために。
夢を持つ素晴らしさを発信するために。
自転車でユーラシア大陸を横断します!!!
「誰かがやる」ではない。「ぼくらがやる。」
現在
企画書の推敲
企業へのプレゼン
視野拡張
同時進行中→
協賛---
○BODY TUNE様
○JSBM様
○NPO法人もあなキッズ自然楽校様
○枻出版社様(excuse)
○自転車CLUB様(メディアパートナー)
○レストランマルシェ様
○今井医院様(メディカルサポーター)
○村のじかん様
○千代田美容室おばあ様
○大橋保之さま(地球丸新企画編集部)
その他にも現在いろいろやってます
・ToM(Tree of Massagge):横浜国大社会貢献事業団体
・トライアスロン:今年も全国でます!
・生理学研究:自分オリジナルの研究見つけます!
・TFTUA:Table for two UA
・中学AT
・豆腐屋
・ボルダリング
・・・・・・
興味を持っていただけた方はコメントよろしくお願いします(^^
スポンサー随時募集中→→→
Calender
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Let's check!!
Archive
Categories
Weather
counter